fc2ブログ

このblogは70%のネタと30%の何かで出来ています。

ディヴァイングリモワール 陽炎の洞窟

CATEGORYDG
※7/5加筆

ノーマルとハードでは別ゲーなので注意

敵の手札は意外と少ないが
フィールドに転送門が一定ターンごとに出現して狛犬みたいな奴が大量に出てくる
転送門は出現するたびにPCに近づいてく
ノーマルは6列目から、ハードは4列目から
出現ターンはたぶん固定で1-4-9-14ターンの4回(違ったらすまん・・・)
カーバンクルでずれるもよう

狛犬みたいな奴は魔甲を持って居るので魔法では除去しづらい

またノーマルは敵の攻撃スキルが噛み付き(8ダメージ+出血)なのに対して
ハードでは引き裂き(2x1の範囲内の敵を除去)に変わる

この為、2体並んだユニットはほぼ除去される
範囲除去なため反射のかかったユニットも前列に一体だけだと除去される
反射を有効活用したい場合は、ユニットを並べない、3-4列目を優先する等の工夫が必要

終盤には味方の魔獣の数でステータスが増加するユニットが大量に出てくる
この時点で狛犬みたいな奴が残ってるとかなりヤバい事に成る




◎転送門への対処
転送門は1ターン目に配置されているものを含めて4回出現する
1ターン目の物のみ特殊で地形スキルで上書きしても復活する
以降の物は復活しない模様

使用はおおよそ4-9-14(カーバンクルでずれる場合有)
位置は固定で英雄から4-3-2-1マス目に出現する

ユニットを予め配置する事で古獣が出てくるのを防ぐことが出来るが
引き裂きでユニットが除去されるため安定して防ぐのは難しい

壁等で枠を塞いでも周りにユニットを並べて置いてしまうと
引き裂きが飛んでくるので防ぐことを優先するならユニットは出さない方が良い

なお1ターン目は引き裂きを使ってこないので
コスト1のユニットなら1ターン目の古獣の召喚を100%防ぐことが可能

◎溶岩自体は特に対処する必要は無い
火炎7ダメージはハッキリ言って対処のしようが無い
魔甲などで防ぐより移動後に入らないようにする
ユニットを使い捨てるくらいの方が良い

唯一まともな対処法が有るとすれば
煙幕弾で上書きする事です
終結点は古獣が強化されるので止めた方が良い
ダメージ的に毒沼の方がマシなので毒沼で上書きしても別に良いが

◎炎の壁は無視
魔法12ダメージとかどうにもならない
唯一まともに耐えれるのは絶望の亡霊くらいだが
引き裂きで除去されるのでほとんど無意味

◎速攻は試したけど駄目でしたwww
反射が無意味なので安定しません
諦めて20ターン頑張りましょう

それでも1ステージしかないので他のダンジョンと大して時間は変わりません



ユニット編成


古獣対策
(出来れば★4、基本使い捨て)
翼人の戦士
ゾンビ剣士
従卒
(★3でも使える)
エルフの衛兵
翼人の襲撃者

前衛
絶望の亡霊(上段に出すと消されるので注意)


除去対策(1枚で二度おいしい)
ドクロ剣士(転送門塞ぎのも使える)
ドクロ毒槍手(転送門塞ぎのも使える)

辺りが便利

これに加えて後半用に
近衛連弩兵、連弩隊長とかも結構使える

基本的にマグマが消えるまではユニットは使い捨てに成る
序盤に大コストのユニットを出しても消されるだけなので出すなら後半に
反射を付けて置いて置けば大体の敵は消えうせるw



スキル編成


基本は火力スキル満載で問題ない
除去を乱発してくるためユニットが基本使い捨てに成る

転送門から出現する犬の対処も含めて
火力スキルは多い方が良い

ルーンは打撃のルーンがれば打撃のルーンを推奨

戦士
猛攻 旋風斬 地裂斬が便利
激励、闘志などの強化スキルは詰めには良いが
序盤来るとほぼ無駄に成る

術師
ストーンやファイア、バーニングと言った普段よく使うスキルの効が悪い
メテオバーン、忘却術の効きは最上なので有るなら入れると良い
メテオが有るなら15枚デッキ推奨

忘却を溶岩上の犬に使って蒸し焼きにするw

狩人
ダブルヒット、裂傷、速射と大抵のスキルが役に立つ
悪知恵、キルリミット、デスタッチはHPと相談
使いすぎると死ぬので危険
溶岩の解除に煙幕弾が有効


神官
ホーリネスは★2でも犬の除去に使えるので問題ない
反射は序盤に使ってもユニットが消される確率が高いので
終盤に温存するか、出来るだけ下段のユニットに使うか

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply